News

2024 April 1 
新しいメンバーが加わりました。

藤島研究室にポスドクの増田直旺さん、M1の田中優衣さん、Joshua Galvezさん、技術支援員の小林寛子さん、研究生のNazugumu MaimaitiさんとTang Iさんが加わりました。

Please welcome our new member!
We welcome Nao Masuda, Yui Tanaka, Joshua Galvez, Hiroko Kobayashi, Nazugumu Maimaiti and Tang I, to ELSI and to the Fujishima Group!

2023 Dec 5   
自然界に存在しない新規RNA結合ペプチド配列を発見

D3西川将太さんが筆頭著者の論文が125日付の「Biomacromolecules掲載されました。本研究では塩基を限定した改変mRNAディスプレイ法を用いて自然界に存在しない新規の一本鎖RNA結合ペプチド配列を複数発見しましたELSIのハイライト記事こちらからご覧ください。

Discovery of novel RNA-binding peptides not found in nature
Team led by D3 Shota Nishikawa and Prof. Kosuke Fujishima used a renovated mRNA display method for the discovery of novel single-strand RNA-binding peptides that offer promising avenues for the regulation of RNA functions. The paper was published in the journal Biomacromolecules. Please read the ELSI research highlight for more details.

2023 Oct 7   
阿部レイさんがサイエンスコンテストのGENSEKI2023で1位に選ばれました

M1の阿部レイさんが107に秋葉原UDX「会いに行ける科学者フェス」で開催されたピッチコンテスト:GENSEKI2023にて発表を行い、見事1位に輝きました。阿部さんは2023 iGEM Community Ambassadorとして合成生物学の魅力について語りました。

Rei Abe receives 1st Place Prize at GENSEKI2023
The 1st prize award was given to M1 Rei Abe at the GENSEKI2023 – a science pitch competition – held at Akihabara UDX. Please read the ELSI highlight for more details.


2023 Oct 1 
新しいメンバーが加わりました。

藤島研究室に10月からM1のTaren Ginterさん、B3の瀬谷巧さん、藤木稜士さんが加わりました。

Please welcome our new member!
New students Taren Ginter, Koh Seya and Ryuji Fujiki joined our group!

2023 Jul 30 - Aug 4 
エクアドルのサンフランシスコ・デ・キト大学で開催されたOrigins2023藤島准教授と西川さんが発表しました

エクアドルのキトにあるサンフランシスコ・デ・キト大学で開催されたアストロバイオロジーの国際会議Origins2023にて藤島准教授と西川さんがポスター発表をしました。

Kosuke Fujishima and Shota Nishikawa presented at Origins2023 at Universidad San Francisco de Quito

Origins2023, an international conference on astrobiology was held at Universidad San Francisco de Quito in Quito, Ecuador, where Prof. Fujishima and graduate student Shota Nishikawa did poster presentation.

2023 Jul 19 
試験管内での鉄硫黄タンパク質のワンポット合成に成功

D3の西川将太さんを含む国際共同研究チームは活性のある鉄硫黄タンパク質を好気的なベンチトップで迅速かつ簡便に合成することに成功しました。本研究成果は7月19日付の「ACS Synthetic Biology」のSynthetic Cell特集号に掲載されました。東工大からのプレスリリースはこちらからご覧ください。

Overcoming the challenges to synthesising iron–sulfur proteins outside the glovebox
Team of student and researchers, including D3 Shota Nishikawa and Prof. Kosuke Fujishima has developed a novel protocol for producing mature [4Fe-4S] proteins. The team devised a specialised Fe–S assembly protein system pathway that would function in an oxygen-free environment due to the presence of an oxygen-scavenging system to deliver mature Fe–S proteins. The paper was published in ACS Synthetic Biology as part of the special issue "Synthetic Cell". Please checkout the press releases and news articles for more details:
- Toyko Tech
- Synbiobeta

2023 Jun 13-15 
ニューサウスウェールズ大学で開催されたAustralasia Astrobiology Meeting 2023で田川さんが発表しました

オーストラリアのシドニーのニューサウスウェールズ大学で開催されたアストロバイオロジーの国際会議2023 Australasia Astrobiology Meeting (AAM2023)にて藤島研究室から参加した大学院生の田川さんが口頭発表を行いました。

Shotaro Tagawa presented at Australasia Astrobiology Meeting 2023 took place at the University of New South Wales

Graduate student Shotaro Tagawa presented his work at 2023 Australasia Astrobiology Meeting (AAM2023) took place at the University of New South Wales, Sydney, Australia. AAM2023 is aimed to bring researchers interested in Astrobiology from across the Australasian and Asian regions to exchange new ideas.

2023 Jun 15 
SyntheticGestalt社と共同で新規PET分解酵素を発見しました。

藤島研究室と共同研究先のSyntheticGestalt社は同社が有する独自AI技術により新規PET分解酵素(PETase) 4種を発見しました。この酵素は既知のPET分解酵素とアミノ酸配列の類似性が75%未満であることから、新規のPETaseとして今後さらなる性状解析と機能向上に向けた配列改変が期待されます。

プレスリリース記事

2023 May 22-25 
スクリプス海洋研究所で開催されたAbGradCon2023でGondhalekarさんとLiuさんが発表しました。

米国カリフォルニア州La Jollaのスクリプス海洋研究所で開催された若手のためのアストロバイオロジーの国際会議AbGradCon2023にて藤島研究室から参加した大学院生のGondhalekarさんとLiuさんがポスター発表を行いました。

Riddhi Gondhalekar and Yundi Liu presented at AbGradCon2023 took place at the Scripps Institution of Oceanography

Astrobiology Graduate Conference (AbGradCon), a graduate student organized conference for early-carrier scientists who study diverse topics in astrobiology, was held at the Scripps Institution of Oceanography in La Jolla, CA, USA. Two graduate students Riddhi Gondhalekar and Yundi Liu joined the conference and gave a poster and oral presentation.

AbGradCon2023

2023 May 22-24
ミネソタ大学で開催されたSynCell2023にて藤島准教授と西川さんが発表しました

米国ミネアポリスのミネソタ大学で合成生物学の国際会議SynCell2023が開催され、藤島研究室からは藤島准教授とD3の西川さんが参加発表を行いました。

Prof. Fujishima and Shota Nishikawa presented their work at SynCell2023 took place at the University of Minnesota

SynCell2023, an international conference on synthetic biology, was held at the University of Minnesota in Minneapolis, MN, USA, and Associate Professor Fujishima and Ph.D student Shota Nishikawa gave an oral and poster presentation.

SynCell2023

2023 April 5 
藤島准教授がHFSP若手研究グラントに継続採択されました。

藤島准教授、Stephen Freeland教授、Stephen Fried准教授、Klara Hlouchova准教授の4名からなる国際共同研究チームが革新的、学際的、かつ新規性を備えた基礎研究に対して与えられるHFSP若手研究グラントに2019年に続き採択されました。今後3年間で地球生命が利用したことがない全く新しいタンパク質の機能や構造に迫ります。

International research group including Prof. Fujishima was awarded the 2023 HFSP Early Carrier grants

An international research team including Fujishima (ELSI, Tokyo Tech), Stephen Freeland (University of Maryland), Stephen Fried (Johns Hopkins University) and Klara Hlouchova (Charles University) has been selected for 2023 HFSP Early-carrier award. This is a grant for innovative, interdisciplinary, and novel basic research. Over the next three years, the team will explore the function and structure of completely novel "xeno-proteins" that have never been used by life on Earth.

ELSI news on the 2023 HFSP Award

Credit: Photo by Mikael Blomkvist from Pexels; Image by HFSP

2023 April 1 
新しいメンバーが加わりました。

藤島研究室に新年度からM1の阿部レイさんと堀野瑞紀さんが加わることになりました。

Please welcome new members
We welcome two new M1 students Rei Abe and Mizuki Horino

2023 Mar 19
第47回生命の起原および進化学会学術講演会がELSIで開催されました。

東工大ELSIの井田茂教授と藤島准教授が世話人を務める第47回 生命の起原および進化学会学術講演会が3月28-29日にELSIで開催されました。


47th SSOEL annual meeting was held at ELSI

The 47th Annual Meeting of The Society for the Study of the Origin and Evolution of Life Japan took place at ELSI on March 28-29. This meeting was organized by Prof. Shigeru Ida and Prof. Fujishima of ELSI, Tokyo Institute of Technology.

2023 Mar 19 
慶應アストロバイオロジー合宿2023に研究室のメンバーが参加しました。

東京大学の瀬尾海渡さんがメインオーガナイザーを務める慶應アストロバイオロジー合宿2023 (通称KAC2023)に藤島、西川、田川、村山、柳瀬が運営のサポートとして参加しました

2023 Mar 12
利他学会議 vol.3の分科会で藤島准教授が対談講演をしました

東京工業大学科学技術創成研究院の未来の人類研究センターが主催する利他学会議 vol.3にて藤島准教授がアナキズム研究者の栗原康さんと対談講演をしました。


2023 Mar 08 
第11回ELSIシンポジウムにて藤島准教授が発表しました。

ELSIが主催する第11回ELSIシンポジウム-THE LIVING UNIVERSE-にて藤島准教授が口頭発表を行いました。

2023 Mar 02 
第82回藤原セミナーにて藤島准教授が発表しました。

公益財団法人藤原科学財団の事業の一つである藤原セミナーが苗場プリンスホテルで開催され、藤島准教授が口頭発表を行いました。

2023 FEB 25 
研究ピッチコンテストGENSEKIの決勝で田川と柳瀬が発表しました。

学生団体BEASTが主催する未来の科学を担う学生が集う研究ピッチコンテストGENSEKI2022が日本科学未来館で開催され、ファイナリストとしてD2の田川とB4の柳瀬が発表を行いました。

2023 Feb 17 
第11回宇宙における生命WSにて藤島准教授が発表しました。

自然科学研究機構アストロバイオロジーセンターが主催する国立天文台(東京都三鷹市)で開催された第11回宇宙における生命WSにて、藤島准教授が口頭発表を行いました。

2022 Dec 02 
第45回日本分子生物学会年会にて研究室の学生が発表しました。

幕張メッセ(千葉県舞浜市)で開催された第45回日本分子生物学会年会にて、藤島研究室の学生のD2 西川将太さんが口頭発表を、D2 Liu Yundi、M1 寺澤昌平さん、B4 柳瀬航太さんがポスター発表を行いました。

2022 Nov 24 
ELSIと株式会社MOLCUREが新しい寄附プログラムを設立

藤島准教授が主導する形でELSIと株式会社MOLCUREが協同で「MOLCURE・AIロボット合成生物学寄附プログラム」を設立しました。理学と工学の融合領域で活躍する次代の若手育成を見据えたもので、合成生物学・進化分子工学・ロボティクス・機械学習など様々な分野の融合研究及び教育を実施します。期間は2024年3月31日までとなります。

プレスリリース記事

2022 July 03 
みえアカデミックセミナー2022にて藤島が講演しました

藤島准教授が「みえアカデミックセミナー2022オープニング」にて講演しました 。 講演会では私達のルーツに迫る生命の起源のお話とまだ見ぬ生命を探求する宇宙探査のお話、さらには、人類の今後の宇宙進出に関する話などを通じて皆さんにこの分野の魅力をお伝えしたいと思います。お近くにお住まいの方、是非ご参加ください!イベントの事後報告こちら

2022 April 22
Caner Akil研究員らとの共同研究が東工大のプレスリリースに掲載されました。

Caner Aki研究員、藤島准教授および国内外の合同研究チームは、真核生物に近縁とされるアスガルド門オーディン古細菌(Odinarchaeota)由来のチューブリンタンパク質を発見し、GTP結合状態の立体構造及び、束状の特徴的なリング構造を明らかにしました。この研究の概要が東工大のプレスリリースに紹介されました。詳しくはこちら

Scientists discover potential key missing link protein bridging eukaryotes and prokaryotes
A new study by a team of scientists including researchers at the Earth-Life Science Institute (ELSI) at Tokyo Institute of Technology, Research Institute for Interdisciplinary Science (RIIS) at Okayama University and Nagoya University may have identified a key intermediate in the transition from prokaryotes to eukaryotes. Please check out this Press Release.

2022 April 08
東京工業大学生命理工学院HPにて藤島准教授らの研究が紹介されました

東京工業大学生命理工学院・生命理工学系Newsに藤島准教授の研究の記事が掲載されました。 藤島准教授とホロウホワ准教授らが共同で受賞した国際研究助成プログラムHFSP(Human Frontier Science Program)の若手研究グラントに関連した研究プロジェクトの成果の1つであり、「初期地球におけるRNAとタンパク質の相互作用を実験室で再現する」ことでアミノ酸の種類を変化させながら脈々と進化してきた可能性を示唆する内容となっています。詳しくはこちらの記事をご覧ください

2022 Mar 28
ISAS宇宙生命探査シンポジウムにて座長を務めました

藤島准教授が3月末に開催されたISAS宇宙生命探査シンポジウムにてセッション3「バイオシグネチャーと生命探索」の座長を務めました。 オープンディスカッションではELSIやアストロバイオロジーセンターの登壇者らとともに、将来的な生命探査を見据えつつ、現状のバイオシグネチャー検出における課題を議論しました。藤島Gの村山華子さんも学生セッションにて「リボソームの進化から迫る遺伝暗号の起源」というタイトルで口頭発表を行いました。

2022年 ISAS宇宙生命探査シンポジウム

2022 Mar 24
第46回生命の起原および進化学会学術講演会にて座長を務めました

 

藤島准教授が3月21-23日に開催された第46回生命の起原および進化学会学術講演会のセッション「生命の起源と進化一般」の座長を務めました。 藤島Gの山口智子さん「初期リボソームにペプチジル活性はあるのか」田川翔大朗さん「深海の超臨界二酸化炭素環境を模擬したプレバイオティックなヌクレオシドのリン酸化反応」もそれぞれ口頭発表を行いました。

2022 Mar 24
国際論文誌BBA Advancesに研究グループの技術の総説が掲載されました

実は「生命の起源」研究において、高分子ポリマーの情報を読み取るためのシーケンス技術の向上は非常に重要なトピックです。RNA、DNA、タンパク質、さらには非天然ポリマーまでその応用事例は多岐にわたります。今回、藤島准教授とD1の西川将太及びELSIのJia特任助教は生命の起源に関連したシーケンス技術と応用例に関するミニレビューを執筆し、国際論文誌BBA Advancesに掲載されました。

A review of the research group's technology has been published in the international journal BBA Advances

The improvement of sequencing technology to read information from macromolecular polymers is a very important topic in "origin of life" research, and its applications range from RNA, DNA, proteins, and even non-natural polymers. In this issue, Fujishima, Nishikawa, and Jia wrote a mini-review on sequencing technologies and applications related to the origin of life, which was published in the international journal BBA Advances

2022 Feb 24
Leiden Science Magazineにインタビュー記事が掲載されました

Leiden大学理学部公式マガジンに藤島准教授のインタビュー記事が掲載されました。研究のきっかけから、どうやって地球の始まりにおける生命の起源を推測するのかなど様々な質問に答えていますので、興味のある方は ぜひご覧ください!インタビュー記事はこちら

2022 Feb 4
NHK BSプレミアム「Roots~ #生命起源への旅」へ出演します

藤島准教授がBSプレミアム「Roots~ #生命起源 への旅」(2月10日午後10:00~放送予定)に出演します。地球誕生後、どのようにして生命が形作られたのか、その謎に迫るという壮大なテーマにさまざまなアプローチで研究者が挑んでいます。今回はタンパク質の合成工場のリボソームがどのように誕生したのか、その起源と進化について藤島准教授が解説します。またELSIの同僚のウイルスハンターの望月さんも出演予定なので、乞うご期待! 公式Twitterはこちら

2022 Dec 12
第5回ExCELLSシンポジウムにて藤島准教授が招待講演を行いました。

自然科学研究機構 生命創成探究センター(ExCELLS)が主催する第5回ExCELLSシンポジウムにて藤島准教授が生命の起源に分子進化工学で迫る」 というタイトルで招待講演を行いました。

2023 Oct 1 
新しいメンバーが加わりました。

藤島研究室に10月からM1のTaren Ginterさん、B3の瀬谷巧さん、藤木稜士さんが加わりました。

Please welcome our new member!
New students Taren Ginter, Koh Seya and Ryuji Fujiki joined our group!